休校で家にいる子どもたちへのストレス解消法!コロナ鬱への対処法とロッテ佐々木朗希投手の簡単トレーニングについても

本サイトの記事内に広告が含まれています。

上の画像は、marinesTVOfficial様よりお借りしております。

全国の小・中学校が休校措置となりましたよね。

うちの子どもも休校で、3月2日~春休みまで休校です。

学級の担任の先生が定期的に家庭訪問をしてくださっています。

児童の家庭での様子というか健康観察がメインのよう。

あとは自主学習のための課題プリントを持ってきてくださってますね。

そんな家の中だけでずっと過ごしている子どもたちですが、少しずつストレスを感じているようなのです。


今回は、「休校で家にいる子どもたちへのストレス解消法」と「コロナ鬱への対処法とロッテ佐々木朗希投手の簡単トレーニング」についても紹介していきますね。


休校で家にいる子どもたちへのストレス解消法

子どもは家から出ちゃダメ!と言われているし、友達と遊んじゃダメ!とも言われているので、家でテレビを見たり、読書したり、ゲームで遊んだり・・・と結構好きなように過ごしています。


ただ、ずっとコタツに入って、ほぼ一人で過ごしているので、ストレス発散できずに可愛そうだなと思ってました。


そんなときに、NHKの子ども向け番組がEテレのサブチャンネルで放送されることを知り、早速子どもに伝えたら、楽しげに見ているようでした。


うちの子の場合は、Eテレが好きなので、パプリカやおしりたんてい、ピタゴラスイッチなどを見てますね。

あと気が向いたら、ピアノを弾いています。

また、普段ならきっと買わなかったであろう、中学生向けのファッション雑誌を買ってますね。

どうやらファッション雑誌をながめていると、楽しくて気分がいいようです。

(こうやって自分の好きなことで楽しくなる時間は必要ですよね。)

あとは気が向いたら、ストレッチとエアなわとび をやっているようです。

スポンサーリンク

コロナ鬱への対処法は?

対処法としては、3つのことを心がけると良いようです。

情報への向き合い方を変えよう

子ども、大人に関わらず、スマホやテレビでいろいろな情報に振り回されてしまう世の中です。

情報の中には、根拠が伴った正確な情報もありますが、中にはそれ本当なの?というような疑わしい情報までが混在しています。

各自が「情報」に振り回されることなく、本当に正しい情報かどうかを見極めて、落ち着いて行動しましょう。

常時情報を得ておく必要はなくて、朝、昼、晩にそれぞれ情報を受信することで十分ですよ。

長時間、情報を得るためにスマホやテレビを見てばかりいるのでは、鬱状態を引き起こしかねませんよ。
  

自粛しつつもできるだけ自分の日常生活を守ろう

新型コロナの感染リスクは、次の3つの条件が揃ったときに非常に高くなるとNHKのニュースで示されていました。

【新型コロナの感染リスクが高くなる条件】
・密室空間で換気が悪い

・手の届く距離に多くの人がいる

・近距離での会話・発生がある


よって、新型コロナの感染リスクが高くなる条件は避けるに越したことはないが、家の中に閉じこもってばかりいて、情報収集をするだけの極端な生活にしなくてもよい。

いつもどおりの日常生活を送ればいいのだ。

気分転換したくなったら、町内を散歩したり、庭で縄跳びをしてみたり、家の中でストレッチ体操をしたり。
 
(私はお休みの日は子どもと庭でバトミントンをするのがいいストレス発散になっています。)


人間は、五感から刺激を受けて生活をしているので、その刺激が遮断されてしまうと、精神が不安定になりやすくなるんですよ。
 
 
だからね、新型コロナウイルスが出現する前に毎日おこなっていたルーティンをおこなうことで心理的に安定を保つことができるんですよ。
 
新型コロナウイルスのことは警戒しないといけないけど、今までの生活でおこなっていたことはやっていいんですよ。
 
それまで制限しなくていいんです。
 
もちろん、「新型コロナの感染リスクが高くなる条件」の項目はダメですよ。
 

ストレスに対する自分なりの対処をして気分の落ち込みを予防する

人が大勢集まるところに行ってはダメ、ライブハウスに行ってはダメ、満員電車も極力避けるようにする、など社会的な行動が規制されると、楽しいこともやっちゃいけないのかも、って錯覚してしまいますよね。
 
こうやって「楽しいこともやったらダメなんだ」と思い込んでしまうと「コロナ疲れ」ひどくなると「コロナ鬱」になってしまうんです。
 
気をつけましょうね。
 
だから、自分なりに何をしたら楽しいのか、気晴らしになるものはどんなものなのかを考えて、実際にやってみましょう。
 
やってみて、「あー、楽しい」「これをやったら気分が良くなってきた」という方法がわかったら、ストレスを感じ始めたときに「自分の気分がよくなる方法」をやればいいんです。
 
ねっ、簡単でしょ。

私の場合は、ストレスを感じだしたら、「ハーバリウム作品を作る」ことにしています。

作品作りをしていると、それに没頭できるので、いつのまにかストレス発散になっているんです。

ロッテ佐々木朗希投手の簡単トレーニングその1について

ロッテ佐々木朗希投手も実践している、家でもできる簡単トレーニングを動画で紹介してくださっています。

休校になった子どもたちに向けて、少しでも身体を動かしてストレスをためないように、ということで家の中でできる簡単なトレーニングを紹介されています。


佐々木朗希投手は、休校になった子どもたちに向けてのメッセージを3月4日に発信されています。

そのメッセージは、

「自分が(実際に)できなくても、今の時代、テレビやスマホ、インターネットでいろいろなものを見られると思うので。“見て学ぶ”こともこれから必要になってくると思うので、そういうふうに使ってほしいなと思います」

というもの。

この佐々木朗希投手の子どもへのメッセージに球団の大人たちが共鳴し、室内でも実践可能な1分間程度のトレーニング動画を球団公式YouTubeチャンネルにアップされることが決定したとのこと。

3月10日公開の「佐々木朗希投手も実践している家でも出来る簡単トレーニング その1」はむちゃくちゃ簡単。

でも、20セットもしたらかなり足とおなかにくる!(私だけか?)

本当にお家の中で手軽にできますよ。

親子で一緒にやっても楽しそう!


休校措置中で学校へ行けない小学生に向けた、野球に必要なトレーニングを紹介してくれています。

(私、動画観ながら、実際にやってみた。明日、筋肉痛かも・・・苦笑)

スクワットしたあとに、ひざを上げてバランスを取るというトレーニング

家でも出来る簡単トレーニング その1:スクワットして、まっすぐに立つ。

動画はこちら↓



3月10日にその1が公開されました。

一日につき、ひとつのトレーニングメニューを紹介してもらえる。
5日間連続で公開されます。


まっすぐ立つときは、片足はひだをあげる。

立つときはバランスよく立てること、軸足のおしりをしっかりしめるのがポイントらしい。

20セットやる! 

最初は2、3回からでもいいので、だんだん増やしていこう!

なかなか外で遊べないので、お尻周り、股関節周りのバランスを取れるものです。

「時間がある時をみつけて有効活用していきましょう。がんばってください。」

と佐々木朗希投手から小学生のみなさんに向けてメッセージも語られていました。


佐々木朗希投手って190cmの長身なんですね。^^
18歳なんですね。 わ、わ、わ、若い!
2019年のドラフト1位で千葉ロッテマリーンズに入団したのね。

佐々木朗希投手の簡単トレーニングその2

バランスをとるトレーニング。なかなかむつかしそう。。。


佐々木朗希投手の簡単トレーニングその3

片足をあげて、自分の手は相手の手の手を持ち、相手は手を上下左右に動かしてもらいます。
手を動かしつつ、片足で身体をバランスよく保ちます。
手がどこに動くかわからないので、バランスをとるのがむつかしそうです。


佐々木朗希投手の簡単トレーニングその4

腕立て伏せの態勢で、足の幅は肩幅程度。
右手で左の肩をタッチしてから元に戻す。
次は左手で右の肩をタッチして元に戻す。
これを繰り返す。
これって、かなり厳しそう。。。
肩にタッチできたら◎って感じです。


佐々木朗希投手の簡単トレーニングその5

上向きになって寝転びます。
両手、両足はのばします。
手は頭の真上くらいで手をひっつけてあげておきます。
足はまっすぐにしたまま、少し床から浮かせます。
このようにして、体が「く」の字になるようにして、ゆりかごのように揺れます。
ゆらゆら、ゆらゆら・・・30秒! 
(こういうときの30秒はすごーく長い!)


なんかその1から順に難易度が上がってきているような気がするのは私だけでしょうか・・・

朝起きてから、佐々木朗希投手の簡単トレーニングその1だけはやっています。

スクワットしてから、右足あげて、スクワットして、左足あげて・・・10セットだけどね。

毎朝つづけていると、やり始めたときより、楽にできるようになりつつあります。

これも「習慣化」していけるようになりたいな。これで少しでもおなかのお肉が減るといいな。笑

新型コロナについてのまとめ

新型コロナの感染リスクが高くなる条件
・密室空間で換気が悪い
・手の届く距離に多くの人がいる
・近距離での会話・発声がある

上記3つの条件が全て揃ったときに感染リスクが高まるので、そのような条件のところには行かない

コロナ鬱への対処法
・情報への向き合い方を変えよう
・自粛しつつもできるだけ自分の日常生活を守ろう
・ストレスに対する自分なりの対処をして気分の落ち込みを予防する

結局、健康なのが一番です。

新型コロナに感染しないように、健康第一を心がけましょう

万が一、感染してしまった場合も慌てないで、大丈夫ですよ。


だから、大事なことは

手洗いをしっかりして、十分な栄養と十分な睡眠を取って、体力を消耗しないようにするということです!



参考までに、以下のことも述べておきますね。

正しい情報を得ていたら、バタバタ慌てないですみますからね。

新型コロナに感染した場合の症状割合
2020年2月29日のWHO調査報告書より

・約80%が軽症
・13.8%が重症(呼吸困難などを伴う重症)
・6.1%が重体(呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状)

全体の致死率は3.8%と言われています。

ただ、高齢になるほど致死率は高くなり、80歳を超えた感染者の致死率は21.9%と非常に高いのです。

5人に1人で20%ですからね。

だから、高齢者の方が感染されると大変なことになるため、 高齢の方々こそが新型コロナの感染防止につとめていただきたいと思います。



私の住んでいるところは緑豊かな非常にのどかな田舎なので、
高齢の方たちは神事ごとは延期・中止するのにすごく抵抗を示されます。

(そんなことを言ってる場合じゃないんだけどな、と個人的は思うのですが、

 高齢者の比率が無茶苦茶高いわが町は中年の意見などは聞き入れてもらえません。)

このような状況のときにどうしたらいいのか、困ってしまいます。

新型コロナの感染リスクが高くなる条件の3つともに該当してないから、大丈夫って

高齢の方々は思ってらっしゃるのかもしれません。

神事は外でおこなわれるし、おごそかにおこなわれるものなので会話もほとんどなされないだろうし、って考えておられるのかもしれません。

とにかく神事ごとはおこなわれるみたいなので、新型コロナの感染者が出ないことを祈っておきます。


新型コロナに関連する記事

子どものストレスを少しでも解消するための番組
  ↓

市販のマスクが不足していて手に入らないので、手作りマスクを作る方法
  ↓




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事