東京リベンジャーズ・創設メンバーのキャラまとめ!バイク・愛機についても

当ページのリンクには広告が含まれています。

東京リベンジャーズ』にハマってます。

仲間を大事にする姿勢が、人として大事なものを教えてくれます

仲間同士が互いに助け合うという、素敵な信念に基づいて「東卍會」を創設するんですよね。

その創設理念がいい

さらに、登場人物も魅力的なのがまたいいですね。本当にいいマンガです。

さて、今回は『東京リベンジャーズ』の創設メンバーについて、紹介していきます。

東京リベンジャーズ』を全くご存じではない方にとってはネタバレになってしまう部分もあります。

ご注意くださいね。

(ネタバレはヤだ!という方はご覧になるのをお控えくださいませ。)

目次

東京リベンジャーズ・創設メンバーのキャラまとめ!

東京リベンジャーズ』の創設メンバーってみんな魅力的なキャラですよね

創設メンバー一人一人の個性が魅力的すぎます。

東京リベンジャーズ』の東卍會創設メンバーのキャラにスポットをあてて紹介していきます。

[color color=””]創設メンバーは、マイキー、ドラケン、三ツ谷、パーちん、場地、一虎の6名[/color]です。

タケミチは最初マイキーからは、創設メンバーは「ドラケン、三ツ谷、パーちん、場地」を含めて5人だと説明を受けていました。

でも、場地が東卍を辞めてバルハラに移る際の、「踏み絵」・「証人喚問」の儀式のときに、実は一虎も創設メンバーだということを場地から聞かされたのです。

これには、タケミチもびっくりしていたけど、私もびっくりしました。

へっ?

そうなの・・・そうなのってな感じで。

では、創設メンバーを順番に紹介していきますね。

マイキー(佐野万次郎):東京卍會総長

マイキーは東京卍會の総長ですね。

マイキーはカリスマ性がものすごーーーくあるので、集会などではマイキーが出てくるだけで、その場の空気が一変するほど。

でも、そんなすごいカリスマ性があるマイキーだけど、ドラケンがいてくれるからそこ、「無敵のマイキー」なんですよ。

マイキーの魅力についてはこちらの記事をどうぞ↓/
[article id=”6352,” cat_name=”1″ layout=”list” ]

ドラケン(龍宮寺堅):東京卍會副総長

ドラケンは頼れる兄貴肌の東京卍會の副総長

[color color=””]ドラケンは喧嘩が強いし、社会性も備えている素晴らしい人[/color]。

不良の世界のことは、不良だけでやるべき! 一般人を巻き込んではいけないという信念を持っています。

マイキーが一途に思い込んで暴走してしまう時も、ドラケンはブレーキ役としてうまく事を治めてくれるぞんざいです。

マイキーにとって、ドラケンの存在はものすごく大きいものです。

ドラケンがいなくなった後のマイキーは・・・巨悪の塊になっちゃいましたからね。

[color color=””]ドラケンはマイキーの心を支える大切な存在[/color]なんですよ。

マイキーの不足している部分を補ってくれるとってもとっても大事な人なのです。

もちろん、マイキーの右腕として大活躍しています。

ドラケンの魅力についてはこちらの記事をどうぞ↓/
[article id=”6371,” cat_name=”1″ layout=”list” ]

三ツ谷隆:東京卍會親衛隊

三ツ谷は親衛隊

そして、みんなのまとめ役なんです。

[color color=””]三ツ谷は面倒見が抜群にいい[/color]ので、まさにうってつけですね。

それに、意外や意外(でもないか・・・)三ツ谷は東卍會の特攻服さえも作ることができるほど裁縫上手なんですよね~。

三ツ谷の魅力についてはこちらの記事をどうぞ↓/
[article id=”6466,” cat_name=”1″ layout=”list” ]

パーちん(林田春樹):東京卍會の旗持ち

ちなみにパーちんは黒いアロハシャツを着ている方ですよ、念のため。

パーちんは旗持ち

パーちんの自慢できるところはなんといっても「力持ち」なところ。

[color color=””]旗持ちはパーちんの力自慢の発揮のしどころ[/color]ですね。

パーちんは親友を大事にする、とっても熱いいいヤツなんですよ。ただ、その「熱くていいヤツ」何だけど、表現方法が暴力的なのがちょっと・・・

パーちんの魅力についてはこちらの記事をどうぞ↓/
[article id=”6451,” cat_name=”1″ layout=”list” ]

場地圭介:東京卍會の創設者であり特攻隊

場地は創設者兼特攻隊

[color color=””]場地は、一虎が一人で戦っているのを助けたいという思いから「東京卍會」を創設[/color]しようとします。

一人一人がみんなの為に命を張れる

そんなチームにしたいと言って立ち上げたのが場地くん。

そして、チームメンバーの役割についても、場地はメンバー一人ひとりのいいところをよく観ていて、適材適所の役割を振り分けています

場地は周りからみたら、何を考えているんだかよくわからん奴ですが、本当は人一倍相手のことを思っている心が温かいいい奴なんですよね。

場地の魅力についてはこちらの記事をどうぞ↓/
[article id=”6496,” cat_name=”1″ layout=”list” ]

羽宮一虎:東京卍會の特攻隊

一虎も創設メンバーの一人なんです。

一虎も場地とともに特攻隊

創設時はメンバーだった。でも、その後、事件を起こしたことによって、マイキーから創設メンバーだと認めてもらえなくなってしまった。

一虎自身は「マイキーを喜ばせるためにやったこと」だったのに、それが裏目に出てしまい・・・

[color color=””]一途に想って行動する一虎[/color]。一途に想うことは悪くない。

でも、度を超すとちょっと駄目だよね。

一虎の想いって本当は素直で一途で良いはずなんだけど、度を越した事によっていろいろな弊害が起こってしまったよね。

一虎の魅力についてはこちらの記事をどうぞ↓/
[article id=”6518,” cat_name=”1″ layout=”list” ]

創設メンバーが乗っているバイクについて

東京卍會の創設メンバーはそれぞれかっこいいバイクに乗っています

後ろの乗せてもらって、海岸線を走りたい!^^

では、そんな素敵な愛機を順番に紹介していきますね。

バイクっていろいろと改造ができるから、一日中バイクをいじくりまわす人もいるでしょうね。

真一郎さんのようにいろいろカスタマイズして自分のオリジナルバイクを作るのって楽しそうですよね。

自分のオリジナルのバイク、愛着が無茶苦茶わきますよね。

だから、バイクのカスタマイズする人は一日中バイク倉庫に入りびたりになるわけか・・・妙に納得。^^

マイキー:愛機はHONDAのCB250T

[color color=””]マイキーの愛機は、HONDAのCB250T[/color] 通称バブ

バブっていう愛称がかわいいですよね。

その愛称は、バイクの排気音が由来となっています。

排気音が、「バブー、バンブーーーー」って聞こえるからなんですって。

ドラケン:愛機はKAWASAKIのZEPHYR400

[color color=””]ドラケンの愛機は、KAWASAKIのZEPHYR400[/color] 通称ゼファー

オレの愛機は日本一だけど?って自慢してましたね。

確かにかっこいいバイクですもんね。自慢したくなるのもわかる!

三ツ谷:愛機はSUZUKIのGSX400FS

[color color=””]三ツ谷の愛機は、SUZUKIのGSX400FS[/color] 通称インパルス

オレの”子猫ちゃん”は世界一だぞ?と自慢していました。

自分のバイクを子猫ちゃんと言っているの、かわいいですね。

バイクに名前をつけるほどに惚れ込んでいるのですね。なんか三ツ谷のおちゃめな部分が見えて嬉しいです。

愛車(愛機)のことを子猫ちゃんと表現するところに三ツ谷らしさが表れていて、このセリフを言っている三ツ谷がとっても好きです!

愛車を大切に乗っているんだろうなってことが伝わってきますよね~。

パーちん:愛機はHONDAのCBX400F

[color color=””]パーちんの愛機は、HONDAのCBX400F[/color] 通称は特になし ←あえて付けるなら「どっしり」かな・・・

オレのCBX400Fが最高だよ!って自慢していました。

確かにCBX400Fはどっしりとしたバイクなので、パーちんの印象とバッチリかぶりますよね。

うん、パーちんの体格と一致しているバイクですね。

この自慢をパーちんが言っていたら、メンバーから「オマエが正論言うな!」って言い返されていましたね。

確かに、いつものパーちんなら正論じゃなくて、ミジンコ脳だからちょっとおかしな方向の発言ばかりしてますからね。まぁ、そこがパーちんらしくて愛らしいんだけどね。(^_-)-☆

場地:愛機はSUZUKIのGSX250E

[color color=””]場地の愛機は、SUZUKIのGSX250E[/color] 通称ゴキ

ガソリンタンクの部分の形状と色がなにかを連想させるから、ゴキという通称がつけられたとか・・・

連想させるものは、そう「ゴキブリ」です!ひぇぇぇ、いややぁぁぁー!

オレの愛車は東京一だ!と一番に自慢をしていましたね。

東京一!って言った後に、ドラケンに日本一だ、と言われてましたね。
 
実は、場地にとって愛車は、惚れ込んでいるバイクで愛着もひとしおなんですよね。

それはなぜか?

場地は、壊れて捨ててあったゴキを拾ってきて、地道に直して乗れるようにしたから。

場地は自分でバイク直してしまうんだから、もうすでにバイクショップで働けるレベルかもしれませんね。

いや、バイクショップ定員より、バイクオーナーレベルですよね。真一郎さんのように自分のバイクショップをもつのも夢じゃないよ。

一虎:愛機はKAWASAKIのKH400

[color color=””]一虎の愛機は、KAWASAKIのKH400[/color] 通称ケッチ

重力圏内で争うなよ
オレの”ロケット”は宇宙一だ
 って自慢していましたね。

へっ? 宇宙までいっちゃう? 話、広げちゃう?ってびっくりしたけど。

もしかして、一虎が自分のバイクをロケットって表現したのは、「ロケットカウル」を取り付けているから、ロケットって言ったのかもしれませんね。

一虎のバイクは、シュッとした印象を与えるバイクなので、個人的には好みのバイクです。

以上が創設メンバーのバイクについての紹介となります。

いかがでしたか?

あなたは誰のバイクが一番好きですか?

東京卍會のバイクで人気投票がされていたので、そちらも紹介しておきますね。

東京卍會の人気バイクについて

[color color=””]東卍のメンバーのバイクで人気なものは[/color]どれでしょう?

あなたは誰のバイクが一番好きですか?

私はマイキーのバブ!って言いたいけど、ドラケンのバイクの方がかっこいい!って思います。

一虎のシュッとした印象を与えるケッチも好きなんだけど・・・←実はなかなかコレって選べない私

一般的にはどのバイクが人気なのでしょうか?

ジャーン!

やっぱり[color color=””]マイキーの愛機のバブが一番人気[/color]でした。それも、ダントツで第1位

納得ですね。(*^o^*)

ちなみに、ドラケンのバイクは3番人気になっていました。

三ツ谷のインパルスの方が人気あるんだね。

たしかにインパルスもかっこいいよね。

結局、[color color=””]東京卍會創設メンバーのバイクはどれもかっこいいバイクを選んでいる[/color]ってことなんですね。

まとめ

 
今回は『東京リベンジャーズ』の東卍會創設メンバーについて、紹介しました。

マイキー(佐野万次郎):東京卍會総長
ドラケン(龍宮寺堅):東京卍會副総長
三ツ谷隆:東京卍會親衛隊
パーちん(林田春樹):東京卍會の旗持ち
場地圭介:東京卍會の創設者であり特攻隊
羽宮一虎:東京卍會の特攻隊

そして、東卍會創設メンバーの愛機についても紹介しました。

マイキー:愛機はHONDAのCB250T
ドラケン:愛機はKAWASAKIのZEPHYR400
三ツ谷:愛機はSUZUKIのGSX400FS
パーちん:愛機はHONDAのCBX400F
場地:愛機はSUZUKIのGSX250E
一虎:愛機はKAWASAKIのKH400

あなたは誰のバイクが一番好きですか?

私はやっぱりドラケンのゼファーがいいな

東京リベンジャーズでバイクのかっこよさについて再認識。

実は、私、中型免許持っているんです!

だから、ドラケンが乗っているゼファーを乗ることができる!

ゼファーって排気量400CCでしょ。中免は排気量400cc以下のバイクならを運転可能だからね。

ただ、背が低いから足が地面に着くのかってのが問題なんだけど・・・苦笑

バイク乗るなら、やっぱり後ろに乗せてもらうしか方法はないんだよね。。。

【関連記事】
[getpost id=”7502″]
[getpost id=”6439″]
[getpost id=”6429″]
[getpost id=”6413″]

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

また、次回のブログでお会いしましょう。(^^)/~~~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日常生活で気になった「関心事」について発信しています。以前はカフェ巡りを楽しみの一つにしていましたが、コロナ禍のため自粛。今は映画鑑賞が趣味になっています。オススメの映画があれば、教えてくださいね。おうち時間が増え、アニメや映画鑑賞をする時間も増えました。映画を観るために家事は楽ちん・時短を心がけるようになりました(笑)

コメント

コメントする

目次