NHK Eテレのサブチャンネルを見る方法を解説!「おしりたんてい」の放送日時と番組内容についても

当ページのリンクには広告が含まれています。

[color color=”#808080″]トップの画像は、poplar.co.jp様よりお借りしました。[/color]

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、

政府の新型コロナウイルス感染症対策本部から、

全国すべての小学校・中学校、高等学校、特別支援学校を休校とする

ということで、私が住んでいる地域は、子どもは3月2日~春休みまで休校となっています。

[color color=””]子どもに「暇、ひま、[fontsize size=”+2″]ひまー[/fontsize]!!」って言われる親の辛さ[/color]。。。。

なんとかしたい。

[color color=””]手持無沙汰の子どもに朗報[/color]が!

NHK Eテレのサブチャンネルで、「おしりたんてい」を放送している とのこと。

子どもは大喜び。

でも、ここで問題発生!

サブチャンネルってどうやったら見られるの

サブチャンネル見方がわからない!

同じような方はいらっしゃいませんか? 

(いないか・・・いるよね?)

とにかく、私のように[color color=””]「サブチャンネル」ってどうやったら見られるん?って方に発信[/color]しまーす。

今回は、「NHK Eテレのサブチャンネル」の見方おしりたんていの放送日時と番組内容について紹介していきます。

目次

サブチャンネルの見方、見る方法について解説

子どもが暇そうにしているので、「おしりたんてい」を見せてあげたいと思いつつも、サブチャンネル?はてさて?状態の私。

NHK Eテレのサブチャンネルで「おしりたんてい」放送中ですよね。

サブチャンネルの見方がわかったので、解説していきますね。

機械音痴さんでも大丈夫です!

(なんせ私ができたんだから。笑)

念のため、NHKの総合テレビと、Eテレのチャンネルについても書いておきますね。

NHKのEテレ(教育テレビ)のリモコン番号は「2」です。

ちなみに総合テレビのリモコン番号は「1」です。

※総合テレビはお住まいの地域によっては、「3」のところもあります。

サブチャンネルを見るための切り替え設定

一番操作の簡単な方法をご紹介します!

やり方は本当に簡単ですよ。^^

Eテレを表示させます

そして、リモコンのチャンネルボタンの上向きの矢印(へ)を押します

すると、サブチャンネルが表示されます

以上です! 笑  [color color=””]ねっ、超簡単でしょ[/color]。

【手順】
(1)チャンネルボタンで、「2」を押す。
(Eテレの場合)

(2)リモコンの「チャンネル(選局)ボタン」で上向きの矢印(へ)を押す。

これでサブチャンネルを見ることができますよ!

(そうなの。たったこれだけで、です。^^)

そうそう。

もし、えー、手順通りやったのに、映らないやん!となった場合には、

サブチャンネルが放送されていない時です。

上記の手順通りにしても映らない時は放送されていないということですので、

ご了承くださいませ。

表示されない場合は、サブチャンネルの放送がないということです。

サブチャンネルを見るための別手順

さきほどの切り替え設定の方法でサブチャンネルが見られない方がかなりいらっしゃるみたいです。

その場合は、こちらの別手順の方法で設定をしましょう!

別手順はこちら↓

やり方は、[color color=””]3桁のチャンネル番号を入力する[/color]、というものです。

では、さっそく手順を説明しますね。

【手順】
(1)リモコンの [color color=””]「地上」ボタン[/color]を押す。
 

(2)リモコンの[color color=””]「3桁入力」ボタン[/color]を押す。

(3)3桁の番号を入力します。 Eテレのサブチャンネルは、023 

リモコンの番号 「[color color=””]10[/color]」を押して、「[color color=””]2[/color]」を押して、「[color color=””]3[/color]」を押します。

これで、Eテレのサブチャンネルを見ることができます。

「おしりたんてい」の放送日時と内容について

さきほどのEテレでサブチャンネルを見る方法がわかりましたね。

これで、お子さんは「おしりたんてい」を見ることができますよ。

(親子で見ても楽しめますよね~。^^)

うちの子も、なにもやることがなくて暇そうなので、「おしりたんてい」を見ることになりそうです。

こうやって、子どもの番組を放送してもらえると助かりますよね。

ありがとう、NHKさん♪

「おしりたんてい」の放送日時

おしりたんていをNHKのEテレのサブチャンネルで3月3日から放送されています。
放送は平日のみです。月~金曜日です。

時間帯は、13:10~13:30です。

うちの子、おしりたんていが好きで毎日見てます。

(子どもの気分転換にいいみたいですよ。ほのぼのしてるアニメですからね。)

この時間が子どもたちにとっての「おたのしみタイム」になりそうですね。^^

「おしりたんてい」の放送内容(予定)

おしりたんたいは次のような放送予定になっています。

3/3(火) 第1話「ププッとかいけつ! おしりたんていとうじょう!」

3/4(水) 第2話「ププッ ちいさなしょちょうのだいピンチ!?」

3/5(木) 第3話「ププッ おおどろぼう あらわる!」

3/6(金) 第4話「ププッ ふめつのせっとうだん 前編」

3/9(月) 第5話「ププッ ふめつのせっとうだん 後編」

3/10(火) 第6話「ププッ おきゃくさんのわすれもの」

3/11(水) 第7話「ププッ ブラウンものがたり」

3/12(木) 第8話「ププッ むらさきふじんのあんごうじけん 前編」

3/13(金) 第9話「ププッ むらさきふじんのあんごうじけん 後編」

3/16(月) 第10話「ププッ コアラちゃんだいかつやく」

3/17(火) 第11話「ププッ とこやさんにうかぶゆうれい」

3/18(水) 第12話「ププッ かいとう たい たんてい 前編」

3/19(木) 第13話「ププッ かいとう たい たんてい 後編」

3/20(金) 第17話「ププッ きけんなまるいもの」

3/23(月) 第14話「ププッ いせきからのSOS 前編」

3/24(火) 第15話「ププッ いせきからのSOS 後編」

3/25(水) 第16話「ププッ あやしいほうもんしゃ」

3/26(木) 第18話「ププッ かいとうUのだいさくせん」

3/27(金) 第21話「ププッ おやつどろぼうはだれだ!?」

3/30(月)第19話「ププッ やみよにきえるきょじん 前編」

3/31(火)第20話「ププッ やみよにきえるきょじん 後編」

4/1(水) 第22話「ププッ みはらしそうのかいじけん 前編」

4/2(木) 第23話「ププッ みはらしそうのかいじけん 後編」

4/3(金) 第24話「ププッ はりこみのよる」

※ただし、あくまで放送予定なので、変更になる場合があります。

余談:平日の午前中は科学番組「すイエんサー」でお勉強タイムも

そうそう。
さすがNHKさん。

子どもがアニメばかり見ないように、平日の午前中は学習番組を放送してくださってますよ。

10時25分から正午まで、科学番組「すイエんサー」などの子供向けの学習番組を放送中です!

これも助かる~。^^

(「すイエんサー」ってなかなか面白いんですよね。^^)

まとめ

NHK Eテレのサブチャンネルを見るための切り替え設定

【手順】チャンネル(選局)ボタンで選択する
(1)チャンネルボタンで、Eテレのチャンネル「2」を押す

(2)リモコンの「チャンネル(選局)ボタン」で上向きの矢印(へ)を押す

NHK Eテレのサブチャンネルを見るための別手順
【手順】3桁のチャンネル番号を入力する
(1)リモコンの [color color=””]「地上」ボタン[/color]を押す。

(2)リモコンの[color color=””]「3桁入力」ボタン[/color]を押す。

(3)3桁の番号を入力します。 Eテレのサブチャンネルは、023 なので、

   リモコンの番号 「[color color=””]10[/color]」を押して、「[color color=””]2[/color]」を押して、「[color color=””]3[/color]」を押します。

サブチャンネルの番組で、子どもたちに「おたのしみタイム」を作ってあげましょう!

うちの子も「やったー」と喜んでいました。

ますますテレビっ子になってしまいます。ぐすん。。。

でも、元気でにこにこ生活できるのが一番だから、今はテレビっ子でも良し◎とします。^^

あなたのお家ではお子さんはどのように過ごされていますか?

よかったら教えてくださいね。

ではでは。

そうそう、こんな時間が有り余っている時はお家で映画鑑賞もいいものですよ。

うちの子はコナン、ディズニー映画がお気に入りです! 
あっ、ジブリにもハマりだしましたー!!

関連記事
[getpost id=”3258″]
[getpost id=”3314″]
[getpost id=”3422″]
[getpost id=”3479″]

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日常生活で気になった「関心事」について発信しています。以前はカフェ巡りを楽しみの一つにしていましたが、コロナ禍のため自粛。今は映画鑑賞が趣味になっています。オススメの映画があれば、教えてくださいね。おうち時間が増え、アニメや映画鑑賞をする時間も増えました。映画を観るために家事は楽ちん・時短を心がけるようになりました(笑)

コメント

コメントする

目次