藤井聡太のタイトル獲得ランキングは?将棋八大タイトルと優勝賞金についても

本サイトの記事内に広告が含まれています。

将棋の最年少棋士である藤井聡太七段(17歳)が2020年7月16日にタイトルを獲得しましたね。

おめでとうございます。

ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第4局で勝敗がつきました。

渡辺明棋聖(棋王、王将、36歳)に勝利しました。

棋聖戦では、藤井聡太七段は、3勝1敗で、渡辺明棋聖を破り、タイトルを獲得しました。

素晴らしい!

将棋のことはほとんどよくわからない。

藤井聡太七段がすごい偉業を達成したことも「すごい!」ってことはわかっても、どれくらいすごいことなのかがよく理解できていません。

そこで、今回は、将棋のタイトル戦である八大タイトルについて、紹介していきます。

藤井聡太七段が記録を塗り替えた「将棋最年少タイトル獲得ランキング」や「優勝賞金」についても述べていきます。

藤井聡太のタイトル獲得ランキング

藤井聡太七段が史上最年少の17歳11カ月でタイトル(棋聖)を獲得!

将棋の最年少棋士である藤井聡太七段(17歳)が2020年7月16日にタイトルを獲得しましたね。

おめでとうございます! すごい快挙ですね。^^

藤井聡太七段が棋聖タイトルを獲得するまでの流れ

藤井聡太七段が藤井聡太棋聖になるまでを表に示しました。
日付 対局 勝敗 内容
2020年6月8日 棋聖戦 第1局 最年少タイトル挑戦記録を更新 藤井聡太七段が渡辺明棋聖に先勝
(すごーい!)
6月28日 棋聖戦 第2局 藤井聡太七段が2連勝 初タイトルに王手をかける
(もしかして、初タイトル獲得できるんじゃない?ドキドキ)
7月2日 王位戦 第1局 藤井聡太七段が木村一基王位に先勝 2つのタイトルが並行しておこなわれるって大変だね
(タイトル違いでも対局があるんだ・・・という事実をここで知る私。)
7月9日 棋聖戦 第3局 渡辺明棋聖が勝利 藤井聡太七段が2勝1敗に。
(うーん。ストレートには勝たせてくれないね。そりゃ、現棋聖所持者は奪取されないようにしたいよね。)
7月14日 王位戦 第2局 藤井聡太七段が2連勝 おー、王位もいい調子で勝ってますね~。
ワクワクします。将棋ちょっと面白いかも。
7月16日 棋聖戦 第4局 藤井聡太七段が3勝1敗でタイトル奪取 最年少タイトル獲得記録を30年ぶりに更新 (すごーい。本当にタイトル奪取しちゃった。)
なんかね、ここ3週間、よくわかっていない将棋のことなのに、気持ちがジェットコースターのように揺れ動きました。

藤井聡太七段の勝敗が気になって、ネットやニュース、ツイッターをよく確認した3週間でした。^^

八大タイトルの一つ棋聖位を奪取!おめでとうございます

そして、最年少タイトル獲得の記録更新もおめでとうございます。

将棋最年少タイトル獲得ランキング

藤井聡太七段が歴代1位の将棋最年少タイトル獲得者となりましたよね。

じゃあ、歴代2位は誰なのよ?

そんなことが気になり、表にまとめました。
順位 棋士氏名 獲得時の年齢 棋士の誕生日 獲得したタイトル
1位 藤井聡太 17歳11カ月 2002年7月19日 棋聖戦
2位 屋敷伸之 18歳6カ月 1990年8月1日 棋聖戦
3位 羽生善治 19歳3カ月 1989年12月27日 竜王戦
4位 渡辺明 2020歳8カ月歳8カ月 2004年12月28日 竜王戦
5位 中原誠 20歳10カ月 1968年7月19日 棋聖戦
表から読み取れることって、タイトル獲得するのは、棋聖戦か竜王戦なのね。

ん? 竜王戦って一番高い序列のタイトルだよね。。。
そんな序列の高いタイトルを羽生善治棋士と渡辺明棋士は最年少タイトル獲得で取得したんですね。すごーい!
スポンサーリンク

将棋の八大タイトルとは?

八大タイトルってなぁに?って気になるのではないでしょうか。

(私も気になる!^^ だって、タイトルって題名? んー・・・ってな感じだから。)

もうちょっと詳しく説明すると、棋戦って15あるんですが、そのうち8つの棋戦が「タイトル戦」って呼ばれているものなんです。

八大タイトルとは・・・

将棋のタイトル戦。 竜王戦・名人戦・王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦・棋聖戦・叡王 (えいおう) 戦*の八つ。 リーグ戦またはトーナメント戦で挑戦者を決め、タイトル保持者と五番または七番勝負を行い、勝ち越した方が新たなタイトル保持者となる。

kotobank.jpより引用

*叡王戦(えいおうせん)は、ドワンゴ主催の将棋の棋戦で、タイトル戦(竜王戦・名人戦・叡王戦・王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦・棋聖戦)のひとつ。

叡王戦(えいおうせん)は、2015年度に一般棋戦として第1期が開始され、2017年度の第3期からタイトル戦に昇格した一番新しいタイトル戦である。七番勝負の勝者は叡王のタイトル称号を得る。

Wikipediaより引用

ふぅーん、そうなんだって感じです。

八大タイトル戦の序列・順番は?

八大タイトル戦は、「竜王戦」「名人戦」「叡王戦」「王位戦」「王座戦」「棋王戦」「王将戦」「棋聖戦」の8つです。

序列は賞金の額の高さで決められています

序列は並びの次の通りです。

序列が一番高いのは、竜王戦。
二番目は、名人戦。
三番目は、叡王戦。
四番目は、王位戦。
五番目は、王座戦。 ←王位、王座とややこしい。苦笑
六番目は、棋王戦。
七番目は、王将戦。
八番目は、棋聖戦。 棋聖戦が一番序列としては低いんですね。

竜王戦と名人戦は誰でも聞いたことがあるかと思います。

(私でも、将棋のことがまったくわからない私でも聞いたことがあるくらいだからね。)

この二つは歴史も長いため、別格のタイトルとして知られているためです。

なお、八大タイトル戦の開催の順番は次の通りです。
年明けすぐにあるのは、王将戦。
そのあとが、棋王戦、名人戦、叡王戦、棋聖戦、王位戦、王座戦、竜王戦となります。

名人戦と叡王戦は同時期(4月~6月)となっていて、どちらも対局される棋士の方は相当スタミナが必要ですね。

あっ、棋聖戦と王位戦も被る時期があるから、この場合も棋士の方、大変ですね。

対局を見守る私たちにとっては楽しみが複数あるので嬉しいのですが・・・^^

八大タイトル戦の詳細については、下記の「タイトル戦の主催者と開催時期・仕組みについて」の表をご覧ください。

将棋に関するトリビア

竜王や名人の在位者は、他のタイトルを獲得していても、二冠、三冠とは呼ばないんですよ。

ん? じゃあ、どう呼ぶの?って思うでしょ。

それは、「竜王(棋聖)」「名人(王将)」「竜王・名人」というように名乗るのです。
こう名乗るのが普通になっています。

棋聖と王将で二冠の場合と、竜王と棋聖で二冠の場合では、その二冠の重さが全然異なってくるので、「竜王」「名人」のタイトルを獲得した場合に限っては名乗り方が変わってくるのです。

これも竜王戦と名人戦が最高位の序列にされているからなんですね~。

ねっ、「へぇ~」って思うでしょ。^^

タイトル戦の主催者と開催時期・仕組みについて

よくわかっていない将棋のことを調べていくと、なかなか面白い。

タイトル戦には主催者がおられます。

それも、タイトルごとに主催者が異なっています。なんか不思議。

それに、タイトルの開催時期も一年中将棋が楽しめるようになっていました。

また、タイトル戦の戦局も一日単位のもの、二日間かかえて1局を戦うものとあって、それも面白いなと思いました。

表にまとめたので、ご覧くださいね。

タイトル名

主催者

開催時期

タイトル戦の仕組み

持ち時間

竜王戦

読売新聞

10月~12月

2日制*七番勝負

各8時間

名人戦

朝日新聞・毎日新聞

4月~6月

2日制*七番勝負

各9時間

叡王戦

ドワンゴ

4月~6月

2日制**七番勝負

変則

 1・3・5・6時間

王位戦

ブロック紙3社連合

7月~9月

2日制*七番勝負

各8時間

王座戦

日本経済新聞

9月~10月

1日制五番勝負

各5時間

棋王戦

共同通信

2月~3月

1日制五番勝負

各4時間

王将戦

スポニチ・毎日新聞

1月~2月

2日制*七番勝負

各8時間

棋聖戦

産経新聞

6月~8月

1日制五番勝負

各4時間

** 2日制は、1局の将棋を2日間かけて戦うこと

将棋のタイトル戦の優勝賞金について

こうやって書いていたら、序列は賞金の額によって決められていることを知り、各タイトルの優勝金額を知りたくなってきました。

よーし。

優勝賞金っていくらぐらいだと思います?

藤井聡太さんがタイトルを獲得した「棋聖」は、

な、な、なんと・・・ん? わかんない。

えー、なんでだろう?

竜王戦は、4400万円です。最高額の賞金だということはわかったんだけど。

なるほど。なるほど。そういうことか。

各タイトルの優勝賞品は原則、非公表となっていますね。

だから、棋聖戦の優勝賞金の金額はわからないんだ。非公開ですね。

どれくらいなんでしょうね。。。

気になります!

気になるけど、本当に非公開だから、竜王戦の優勝賞金だけしかわからない。。。

感想とまとめと将棋デビュー計画

それにしても将棋ってちょっとわかってくると面白いですね。

愛知県瀬戸市出身の藤井七段は2016年、史上最年少の14歳2カ月でプロ入りし、四段に昇段しています。
プロ棋士養成機関の奨励会に入会したのが、2012年ということは、10歳で入会されてるんですね。

10歳って、小学4年生だよね・・・
私、10歳の頃ってマンガ読んだり、テレビ見たりして遊んでばっかりだったな。

(最初からこんなに「差」がついてるー)

今回の藤井聡太棋聖の影響を受けて、将棋をやってみたいと思われた方は多いと思います。
(私もその一人。笑)

初心者の向けの本を買ってしっかり読もうと思っています。

購入予定の本はこちら↓

初心者向けの本だから読みやすそう。

子どもと一緒にやり始めようかな。

やさしいこども将棋入門 どんどん強くなるを購入することにしました。

あとは実際に将棋も欲しくなってきたー。

ということで、将棋セット 人気の特選将棋駒と新桂5号折将棋盤を購入することにします。

実際に将棋盤と駒があった方がわかりやすいしね。

あと、ちょうど家に子どものSwitchがあるから、そのSwitchを借りて、将棋のトレーニングをしようかなと目論見中。
棋士・藤井聡太の将棋トレーニングを購入すれば、藤井聡太棋聖が教えてくれるから。笑

実は、こんな将棋なら持ってるんだけどなぁ。。。

どうぶつしょうぎです。

かわいい将棋でしょう。^^

子どもが子ども園時代に購入したお品です。
可愛いでしょ。
ひよこはひっくり返すと・・・にわとりになる。
あとは、ライオン、ぞう、きりんの駒がある。

遊び心満載のどうぶつしょうぎ。

将棋の進める方向が駒自体に書かれているので、園児でも将棋もどきができました。^^
(懐かしい思い出だ。)

こちらの「どうぶつしょうぎ」はやり方が丁寧に書いてある本があるんだよ。

このどうぶつしょうぎがあったら、親子で「どうぶつしょうぎ」楽しめますよ。

意外と大人がハマるよー。←私、ハマった人!

本格的な将棋は本当は初心者でも実際に対局するのが一番いい(一番身につく方法)みたいなんだけど、今コロナのことがあるから。。。。

町の道場か将棋ソフトで対局をするといいらしいという情報をゲット。

道場の中にはプロ棋士の指導が受けられるものや、初心者向けの教室が開かれているところもあるんだって。

感想戦(対局後にお互い一局を振り返ること)をやってくれる人や駒落ち対局ができるものもあるらしい。

コロナが落ち着いたら、町の道場に行ってみたいと思います。

なんか最近、コロナのことや災害のことで悪いニュースばかりだったので、藤井聡太棋士の明るいニュースが入ってきて笑顔になることができました。^^

ありがとうございます。

そして、初タイトル、棋聖タイトル獲得、本当におめでとうございます!

この調子で、「王位戦」も頑張ってください。応援しています。

今、王位戦でも、藤井聡太棋士は、木村一基王位に対して、2勝されてますよね。^^

これで、「二冠」達成されたらすごすぎる!! ←これ、私の藤井聡太棋士に対する野望という願望です!

関連記事(将棋もハマりそうということでハマっているもの)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事